こんにちは!管理人のsatomiyaです。
私は元々銀行員していました。
先日知り合いのつてで、地銀で為替業務に従事していた働いた方に色々と話を聞いてきたのでご紹介します。
転職を考えている地銀で為替業務をしている方は必見の内容だと思いますよ。
もしあなたが転職を考えているのなら、“銀行員が転職で成功するためのポイント”をまとめましたので、こちらもご覧ください。
では、さっそくどうぞ↓↓↓
私は当時26歳の女で銀行の支店で法人営業をしていました。
目次
政府系金融機関での仕事内容について教えてください
銀行の支店で、中小企業の社長や経理担当等に対して、アポを取って訪問、決算の状況や足元の業況、業界動向等について話しつつ、新規の運転資金や投資等に対する設備資金等、ニーズに合わせた融資を提案する仕事でした。
政府系金融機関でのノルマの内容について教えてください
銀行でのノルマの項目は、主に融資金額と融資件数がありました。
融資金額は純粋な新規融資の金額と借換融資の金額とそれぞれのノルマがありました。
融資金額に加えて、融資のパッケージの内容ごとにそれぞれ、A制度融資は○件、B制度融資は×件のようなノルマがありました。
他にも他の銀行との勉強会開催やセミナーの勧誘、訪問件数等のノルマがありました。
ノルマについては、昨年度の実績(必達したノルマ)をもとに算出されているため、常に毎年件数が増えるような仕組みに少々疑問を感じました。
政府系金融機関を転職したい、辞めたいと思った理由はなんですか?
私が辞めたいと思った端的な理由は、金融業界の衰退が見えてきたことから、このまま価値のなくなるスキルを身につけても、自分の市場価値を将来的に見出せないと感じたからです。
なぜ、そのように感じたかというと、周囲の働いている先輩をみていると、その会社の中だけで通用するようなスキルの割合が多く、キャリアアップをしていく中で自分がどんどん世の中の市場価値から取り残されていくように感じたからです。
具体的なエピソードとしては、政府系であるがゆえに、ペーパー資料の多さや煩雑さが目立つだけでなく、不正やミスの撲滅のため、二重三重四重のチェックが行われており、管理職がそのチェック作業等に神経を使っているのを見たとき、せっかくキャリアを身につけて、出世したとしてもこんな仕事に人生の時間を費やすなんて、むなしいと感じたからです。
また、煩雑な作業に忙殺される一方で、働き方改革により残業時間すらノルマ化(残業時間1人あたり17時間以内がノルマでした)され、昼休みを犠牲にしてまで働かなければならない上に、給料は公務員準拠のため、民間よりも数万円も月給が低かったことも、モチベーションの低下につながり、やめたいと思った理由です。
政府系金融機関からの具体的な転職活動について教えてください
転職活動は在職時に行いました。
転職サイトのリクナビ、DODAを利用し、2社ほど受けました。
主に、経理職や事務職をメインに転職活動をしました。
結局は、経理専門の会社へ転職しました。
その会社を選んだ理由は、経理専門の会社ということで、金融業界からの職種転換でもスムーズに会社に馴染めそうだと思ったことと、専門的なスキルが身につくことで、自分自身の成長が見込めると感じたからです。仮にまた転職する際も、転職しやすくなるとも思ったからです。
他にも、書類選考後の面接による選考が1日で終わったこと、その場で内定等の結果を頂けたことや、説明会やメールのやり取り等の印象が良かったことも一因です。
政府系金融機関からの転職は大変でしたか?後悔はありますか?
銀行を辞めようかどうしようか、転職活動をいつ始めるか等、葛藤はいろいろありましたが、転職自体は大変良かったと思っていますし、転職活動自体もかなりスムーズにできたと思います。
今の転職市場が売り手市場であることや自分の年齢等もあり、良いご縁につながったと思います。
率直にいうと、もう少し前の会社で頑張りたいと思う気持ちもないことはないですが、現状の会社はワークライフバランスがとても良く、毎日楽しく過ごさせて頂いているので、転職して良かったと思います。
政府系金融機関を転職したい、辞めたいと思っている方にアドバイスはありますか?
石の上にも3年という言葉もありますが、どうしても辛いときや新しいことにチャレンジしたいと思ったときは、タイミングや機会を逃してはいけないと思います。
人は、やった後悔よりもやらなかった後悔の方が大きいと思います。
今は、転職市場も活況で、選択肢がたくさんある状況です。1回くらいチャレンジしてみてもいいと思いますよ。
もし、チャレンジが失敗したかなと思ってもまたもう1回チャレンジすればいいだけですし。
人手不足の時代、くいっぱぐれることはないんだから、気楽にやってみるのもいいのでは。
次の記事『銀行員の転職は早いに越したことはないという話。』へ進む→